こんなお悩みありませんか?
このような症状はありませんか?
次の症状に当てはまる方は、虫歯もしくは歯周病の疑いがあります。
次の症状に当てはまる方は、虫歯もしくは歯周病の疑いがあります。
むし歯が疑われる症状
-
歯に黒くなっている部分がある
-
歯に穴があいている
-
冷たいものや熱いもので歯がしみる
-
何もしていなくても歯がジンジンと痛む
歯周病が疑われる症状
-
歯茎が赤く腫れている
-
歯磨きの時に歯茎から血が出る
-
口臭が強くなったように感じる
-
歯が伸びたように見える
-
歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった
-
硬い食べ物が噛みにくくなった
-
歯がグラグラと動く
-
歯茎から膿が出てくる
むし歯治療
Dental caries treatment
むし歯の原因
むし歯は細菌感染症の一種です。
歯垢や歯石で繁殖したむし歯菌が歯に感染して、エナメル質や象牙質を溶かします。
むし歯菌は糖質をエネルギー源として活動することから、甘いものをたくさん食べているとむし歯になりやすくなるため注意が必要です。
歯が未成熟である乳歯や生えたての永久歯は、むし歯菌が作り出す酸によって溶けやすいため、むし歯リスクが高くなっています。
歯垢や歯石で繁殖したむし歯菌が歯に感染して、エナメル質や象牙質を溶かします。
むし歯菌は糖質をエネルギー源として活動することから、甘いものをたくさん食べているとむし歯になりやすくなるため注意が必要です。
歯が未成熟である乳歯や生えたての永久歯は、むし歯菌が作り出す酸によって溶けやすいため、むし歯リスクが高くなっています。
主な治療方法
むし歯は、細菌に感染した歯質を削ることで治療できます。
軽度のむし歯であれば詰め物(コンポジットレジンなど)、むし歯が大きい場合は被せ物(金属やハイブリッドレジン、セラミックスなどのクラウン)を詰めたり装着する治療を行います。
歯の神経にまで達したむし歯に対しては、抜髄(歯の神経を抜く処置)や根管治療が必要となります。
※神経を温存する「歯髄温存療法」が適応となる場合もあります
むし歯は自然に治ることがなく、徐々に進行していく病気なので、可能な限り早く治療を始めた方が良いです。
軽度のむし歯であれば詰め物(コンポジットレジンなど)、むし歯が大きい場合は被せ物(金属やハイブリッドレジン、セラミックスなどのクラウン)を詰めたり装着する治療を行います。
歯の神経にまで達したむし歯に対しては、抜髄(歯の神経を抜く処置)や根管治療が必要となります。
※神経を温存する「歯髄温存療法」が適応となる場合もあります
むし歯は自然に治ることがなく、徐々に進行していく病気なので、可能な限り早く治療を始めた方が良いです。
歯周病治療
Periodontal disease treatment
歯周病の原因
歯周病は、口のなかの歯茎やその周囲が歯周病原菌への感染により発症する病気です。また、生活習慣病の一種でもあります。
歯周病原菌は、歯の表面や歯茎の溝(歯肉溝・歯周ポケット)の中に貯留した歯垢・歯石を住処として繁殖し、歯茎に炎症反応を引き起こします。
歯周病原菌は、歯の表面や歯茎の溝(歯肉溝・歯周ポケット)の中に貯留した歯垢・歯石を住処として繁殖し、歯茎に炎症反応を引き起こします。
歯周病が進行すると、顎の骨にまで炎症が広がり、歯を支える歯槽骨がやせ細ってしまいます。(少し前では歯槽膿漏と呼ばれていました)
歯周病原菌が歯茎の血管に入り込み全身を巡ると、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・認知症などを誘発したり増悪することがあると報告されており、十分な注意が必要です。
歯周病原菌が歯茎の血管に入り込み全身を巡ると、動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・認知症などを誘発したり増悪することがあると報告されており、十分な注意が必要です。
治療・対策について
歯周病の治療では、細菌の温床となる歯垢・歯石を徹底的に取り除くことが主な目的となります。
スケーリング・ルートプレーニング(歯垢・歯石・汚染物の除去など)を行うことが主となりますが、治療と併せてブラッシング指導を含めた衛生指導などを行い、口腔衛生状態を改善していきます。
上記の治療(歯周基本治療)で改善が見込めない重症例に対しては、歯周外科治療が適応されます。
スケーリング・ルートプレーニング(歯垢・歯石・汚染物の除去など)を行うことが主となりますが、治療と併せてブラッシング指導を含めた衛生指導などを行い、口腔衛生状態を改善していきます。
上記の治療(歯周基本治療)で改善が見込めない重症例に対しては、歯周外科治療が適応されます。
根管治療
Root canal treatment
根管治療とは
歯の根の中を可能な限り無菌化する治療です。
リーマーやファイルといった専用の器具を使って根管内の汚染物質を取り除き、薬剤を用いて消毒・殺菌を行います。
根管はとても細くて暗く、複雑に入り組んだ構造をしているため、根管治療には比較的長い期間がかかります。必要に応じて歯科用マイクロスコープを使用します。
根管内の汚染物質をすべて取り除けたら、土台を作って被せ物を装着します。
リーマーやファイルといった専用の器具を使って根管内の汚染物質を取り除き、薬剤を用いて消毒・殺菌を行います。
根管はとても細くて暗く、複雑に入り組んだ構造をしているため、根管治療には比較的長い期間がかかります。必要に応じて歯科用マイクロスコープを使用します。
根管内の汚染物質をすべて取り除けたら、土台を作って被せ物を装着します。
主な症例
根管治療は、主に歯の神経にまで感染が広がったむし歯に適応されます。
むし歯になった歯を削り、根管の処置(歯の中の神経の処置)へと移行します。
外傷で歯の神経が弱ってしまった場合にも同様の処置を行うことがあります。
むし歯になった歯を削り、根管の処置(歯の中の神経の処置)へと移行します。
外傷で歯の神経が弱ってしまった場合にも同様の処置を行うことがあります。
また、かなり昔に行った根管治療済みの症状がある歯に対して、同様の治療を行い症状の改善を図る場合もあります。
根管治療のメリット
-
歯を抜かずに残せる
-
むし歯による歯の痛みを除去できる
-
むし歯が周囲の歯に広がるのを防げる
根管治療のデメリット
-
治療に痛みを伴うことがある
-
比較的長い治療期間を要する
-
結果的に歯を残せないこともある